バイスタンダーフォローアップ制度 応急手当感謝カード
更新日:2025年1月17日
バイスタンダーフォローアップ制度
志太消防本部では、応急手当を実施して頂いた方への感謝の意をカードで表す「バイスタンダーフォローアップ制度」を始めました。
救急隊が救急事故現場に到着するまでの間、バイスタンダー(救急事故現場に居合わせた方)が傷病者に対して応急手当を行うことはとても重要なことですが、応急手当を実施するのはとても勇気がいるため、場合によっては大きなストレスを抱えてしまうことが考えられます。
しかしながら、救急隊は傷病者の方をいち早く医療機関へ搬送することから、バイスタンダーが応急手当を実施されていても、感謝の意を伝えることができない場合が多くありました。
そこで志太消防本部では、令和元年10月1日から、救急隊が救急事故現場に到着するまでの間、応急手当を実施して頂いたバイスタンダーに対し、その勇気ある行動に感謝の意を表すとともに、応急手当を実施したことにより生じた不安や悩みをサポートするための、「応急手当感謝カード」を救急事故現場でお渡しする、「バイスタンダーフォローアップ制度」を始めました。
応急手当感謝カード
カードの配布対象
・救急事故現場において、バイスタンダーとして応急手当を実施していただいた方(例)心肺蘇生法(胸骨圧迫やAEDの使用)、大量出血時の止血、傷病者の管理、外傷の手当て、搬送、早期通報者など
・救急隊等の協力要請により救急活動に協力していただいた方
・救急事故現場において救急隊長等が配布すべきと判断した方
配布方法
救急事故現場で出動している隊の隊長が、直接バイスタンダーへお渡しします。配布後の対応
バイスタンダーの方が、心や体に不安になることが生じた場合は、志太消防本部救急課(TEL:054-641-9202)まで御連絡ください。状況に応じて専門の相談窓口に御案内する場合もあります。
また、救急事故現場に居合わせた方(バイスタンダー)が応急手当を実施して、志太消防本部の救急業務に協力し、その応急手当の実施に伴い感染症に罹患した疑いがある場合に適用され、その検査費用を見舞金として支給しています。
- 救急事故現場での応急手当に係る見舞金の支給について(内部リンク)