より迅速確実な出動へ 高機能指令システムを更新
更新日:2020年3月25日
高機能指令システム 25日から運用開始
消防指令センターでは、2020年3月25日から新高機能指令システムの運用を開始しました。
2013年3月に導入した指令システムを更新し、通報場所の特定や出動時間短縮を図り、より迅速で確実な現場対応を実現、市民生活の安全を確保します。

更新された消防指令センター
より確実で迅速な出動指令の実現
119番通報を受け付ける指令センターに、地図検索、自動出動、受付補助、多目的の4つのディスプレーが並び、指令員が通報内容に応じて的確な指示を出すことができるシステムです。
台風や地震時の対応力強化
119番通報が集中する台風などの風水害や南海トラフ地震などの大規模災害時に運用される、指揮本部や警防本部のシステムも同時に更新されました。
リアルタイムの災害発生状況や車両位置を確認することが可能で、より効率化が図られます。また、同システムは焼津市、藤枝市の防災部局でも確認把握することが可能で情報の共有が可能です。
知っておきたい情報
火災等の情報が知りたい
災害案内情報ダイヤル TEL 0180-995-099
焼津市、藤枝市の火災出動等の情報を音声でお伝えします。
通話には通話料が掛かります。
メール受信も可能です。
各市のホームページから登録が可能です。
詳しくはこちら(内部リンク)
聴覚障害やうまく電話で話せない人からの119番
FAXでの119番通報が可能です。
詳しくはこちら(内部リンク)
外国人からの119番通報
119番通報時や現場活動での対話を円滑に行うため、18言語に対応しています。
詳しくはこちら(内部リンク)