林野火災(山火事)にご用心
更新日:2025年4月28日
入山の機会が増えるこの時期は、林野火災が発生しやすい季節です。
原因の多くは、たき火、火入れ、たばこ等の人的要因で発生しています。
次のことに注意しましょう。
・強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしない。
・枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・火入れを行う際は、あらかじめ必要な防火対策を講じる。
・水などの消火準備を万全にするとともに、火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てない。
・火遊びはしない、また、させない。
・枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。
・火入れを行う際は、あらかじめ必要な防火対策を講じる。
・水などの消火準備を万全にするとともに、火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火する。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てない。
・火遊びはしない、また、させない。

令和7年山火事予防ポスター