「火災予防」ごみの分別徹底をお願いします。
更新日:2023年5月15日
全国的に粗大ごみ処理施設では、発火事故が多発しています。
ほとんどの発火事故はリチウムイオン電池などの小型充電式電池、ライター、スプレー缶、カセットボンベ等が原因とみられます。
特に、リチウムイオン電池などの小型充電式電池が原因とみられる火災事故は全国的に増加しています。捨てる際は、取り外し小型家電回収ボックスに出してください。電池が入ったままの製品を不燃ごみとして出さないようにお願いします。電池が外せないものについては、そのまま回収ボックスに出してください。
市民の皆様一人一人が分別を徹底していただくことが必要です。
今一度分別の徹底にご理解・ご協力をお願いします。


焼津市・藤枝市での家庭ごみ、資源物の分け方・出し方
・焼津市ホームページ
令和5年度家庭ごみ、資源物の分け方・出し方(PDF:4,662KB)
市で収集しない電池類(小型充電式電池、ボタン電池)の出し方(外部リンク)
・藤枝市ホームページ