密集地火災を防ぐ みんなで守ろう命と財産
更新日:2023年8月17日
福岡県北九州市小倉北区の旦過市場において密集地火災が発生
2022年4月19日(火曜日)、福岡県北九州市小倉北区の「旦過市場」において飲食店など約40軒以上を焼く火災が発生しました。
原因は調査中ですが、約120店舗が並ぶ密集地域とのことです。
啓発活動を実施
上記の火災を受け、志太消防本部では20日、類似する施設を対象に注意喚起及び現地調査を実施しました。
連携した防火管理の重要性
密集地においては、一旦火が付くと瞬く間に広がってしまいますので、周りとの連携した防火管理が重要となってきます。
未然に火災を防ぐことと、火災が発生した時の初動対応について、合同の消防訓練を実施する等、連携した防火体制を築いていきましょう。
また、下記のことを参考に日頃からの備えをお願いします。
火災を防ぐためのポイント
- 建物周辺の可燃物の存置は、長時間放置しない等の放火されない環境作りを心掛けてください。
- 火気の使用中は、その場を離れず、周辺には可燃物を置かないようにしてください。
- コンセントは、ほこりがたまっていないか、タコ足配線になっていないか等、日頃から点検、清掃を行うようにしてください。
- たばこの後始末、喫煙所の管理などを徹底するようにしてください。
被害を最小限に抑えるためには
迅速な初動対応(消火、通報、避難)が大切です。以下のパンフレットを参考にして、連携した対応ができるように備えてください。