林野火災予防に関する意見公募結果
志太広域事務組合火災予防条例の一部改正の検討に関する意見公募結果について
1 住民等からの意見
住民の皆様から意見を募集した結果、寄せられた意見はありませんでした。
2 組合の考え
総務省消防庁が開催した有識者検討会の報告書の内容を精査し、条例改正(案)を組合議会に提出する予定です。
3 組合議会への提出予定
令和7年12月23日を予定しています。
4 改正条例の施行予定
令和8年1月1日を予定しています。
5 改正の趣旨
令和7年2月に岩手県で大規模な林野火災(焼津市の2分の1の面積に 相当し、住宅90棟、住宅以外136棟が焼損する火災)が発生しました。
事態を重く見た総務省消防庁が開催した有識者検討会において、林野火災 注意報や林野火災警報の発令等によって林野火災予防の実効性を高めることが必要であるという内容の報告書がまとめられました。
その内容を踏まえ、志太広域事務組合では火災予防条例の一部を改正することについて検討しています。
6 検討の概要
⑴ 組合管理者は、一定の気象状況になったとき、林野火災に関する注意報を発することができることについて。
⑵ 林野火災に関する注意報が発せられた場合は、注意報が解除されるまでの間、指定された区域にいる者は、火の使用の制限に従うよう努めなければならないことについて。
⑶ 組合管理者は、林野火災に関する警報を発したとき、林野のある区域を指定して火の使用の制限することについて。
⑷ 火災に関する警報発令中における屋内での火の使用制限(窓、出入口等の閉鎖)について、一般的な事務所や住宅における設備が薪やかまどではなくなったことを踏まえ規定を削除することについて。
⑸ 火災予防条例上の火災に関する警報は、消防法第22条第3項に規定するものであることを明確にすることについて。
6 問合せ先
志太広域事務組合 志太消防本部 予防課
電話 054-623-0119 FAX 054-623-7870
Eメール:yobo@shida.or.jp











